社長ノート
-
学習。
2015年11月12日
オレオレ詐欺に代表された ”特殊詐欺” 今年はこの田舎 島根県でも 被害総額 2億6千万 件数56件
中には一人で 7500万円騙された70代もいらっしゃるようで・・・
”普通 気づくでしょ? おかしいと思わなかったわけ?” 現役世代は 口々にいいますが、人間 年を重ねると 気持ちも若いときより弱くなり 不安感も多くなっての結果でしょう
しかし皆さん 貯めこんでらっしゃってすごいですね 計算上 私は70歳時点で、とられたくても とられるお金はありません
それに 先日 かの有名な新宿歌舞伎町で 絵に描いたようなボッタクリ被害にあいまして もう学習済みでございます
転ばぬ先の杖。
皆様も お気をつけ あれ -
楽しけりゃ?
2015年11月04日
ハッピーハロウィン
メリークリスマスや ハッピーニューイヤーでさえピンとこない私には もはや気を失いそうでございます
10月末は日本各地で ハロウィンのイベントがあったようで どこも仮装者たちで お祭り騒ぎ
ただ、東京渋谷では特に ゴミ捨て、営業中の店舗への迷惑行為、けんかなどあったようです
しっかり マナーは守って楽しんでいただきたいですね
江戸時代なら 岡っ引きに捕らえられていることでしょう
現代日本は平和なよい国です -
名言。
2015年10月28日
青春とは。。。
”人生における 若く未熟でしかしながら 元気に満ち溢れた時代をさす” (by wikipedia)
もはや何一つあたらない。今後も かすりもしないだろうと思っていた。
がしかーし 先日 私が15歳くらいのとき バンドブームで最前線だった ジュンスカイウォーカーズというバンドのライブハウスを見に行った。中学生当時に気持ちは逆戻り 足がつるほど飛び跳ねた
あっという間の2時間だった
”青春とは 人生のある時期ではなく 心の持ち方を言う” (by サミュエルウルマン ドイツ詩人)
・・・諸説ある。
-
本能。
2015年10月20日
突然 意味もなく頭に浮かぶ言葉。みなさん、ないですか? 私は定期的にあります
今日は朝 トイレの中で ”一杯のかけそば”なる言葉。 私が中学くらいに流行ったもので 貧しい親子が訪れる蕎麦屋で 店主のやさしさに触れるといったものだったでしょうか? お金がなくて 一杯の蕎麦を三人でわけて食べる。
現代では 低価格のものも 沢山あって ”買えない物”が”一応買える”時代とも思えます。
私は 学生時代 どうしても欲しいバイクや車のことを 毎日考えて バイトに励んでいました。買えたときのうれしさといえば 言葉に出来なかったですね。。。
”物欲”って やっぱ 人生の活力源じゃないですかね?
一杯のかけそばに 近からず 遠からず。。。
そう うなずいて トイレを出た 朝でした。 -
笑顔。
2015年10月13日
なにかとストレスの多い昨今です。一定規模以上の企業には 職場のストレスチェックが義務化されているようです
ストレス対策の中に ”笑顔の効果”なるもの。さまざまなよい効果があるようで、体調面では がん細胞にも影響するようです
先日お会いした とある企業の社長様。パンフレットの写真の印象しかなかったのですが、初対面時 満面の笑顔で話しかけていただいて。。。 単純なわたしはそれだけで ”とても いいひとだ~”って
一期一会をおもうなら 第一印象は重要です 笑顔 えがお エガオ。。
出来る自信はないけれど やってみる価値は 存分にありそうですよ~



