社長ノート
-
回想。
2016年05月31日
ここ出雲市も 最近外国の方を見かけることが多くなってきてます。
団体で朝、晩 バスに乗って職場に通う光景。遠い祖国を離れ 言葉も通じない国で働く理由。
おそらく金銭的なもの。軍隊があって 条件にはまれば徴兵される国も多くあって。
われわれ 日本人は 日本がそうなったら するだろうか? 全力で逃げる。
豊かさと 平和な幸せ。上を経験すると あがればあがるほど もう下にはさがれない。
小学生の頃 農家だった私は 5月連休ともなると 家族そろって 休み中田植え。旅行なんて行った記憶一度もない。でも田植えがすべて終了したとき 父親が買ってくれた 200円のおもちゃ付きのお菓子で 大満足。とても幸せだった。それが当時の僕のすべてだったから。
それ以外 知らなかったから。 -
ドリフ。
2016年05月24日
”マディソン郡の橋” という映画が 久しぶりに見たくなった。はじめて見たのは 10年くらい前。 90年代の洋画で 田舎の農場で 二人の子供にも恵まれ 平凡な暮らしをしていた主婦と偶然出会った男性との恋愛物語。二人の死後に 日記や思い出の写真から その子供たちが 隠されていた 昔の二人の恋愛を知るという展開。私も年を重ねたせいか そこそこ感動して 泣いてしまった。
韓流映画にはまっている 奥様方も こんな感じで感動しちゃってるのか?
あっ 思い出した 10年前、この映画を見て 感動した私は ゛そうだ!俺も自分の日々の出来事、秘密、思ったことを 書き残そう! いつか自分の死後に誰かが見て 感動してくれるかも!”
・・・っと思い 日々記録していたノートパソコンに 寝相が悪く 寝酒に置いていた 焼酎水割りをこぼして データが吹っ飛んだことに気づいた思い出の朝。。。
だめだこりゃ~ -
オチ。
2016年05月17日
ついにここ出雲 イズミと同規模 イオンがオープン
漁場より大きな 巨艦2隻 少年野球の試合に メジャーリーガーが2人いるみたい
しかも 本気
記事に ”個性ある品揃えと 心温まる接客で 地元店の 返す刀を期待したい!”・・と
前からプレーしてた 少年達は たまったもんじゃない とてもきびしいと思う
自由競争社会だから いいんだけど
誰が 主役か わからなくなってきた
最後に志村けんが もっていく
わかりやすい ”オチ” がいい -
プロ。
2016年05月09日
プロって 基本的に他人に認められた人であって 高い技術をもち それを職業にしてるひと
大人はみんな 生きるために仕事をしている が、みんなが”プロ?”... いや そうは思わない人がほとんどだ 自分もしかり
と いうのが 先日ゴルフ場。スタート前の僕たちを カメラマンの人が ”勝手に撮らしてもらってます でも よければ帰りに お買い上げください”
は~ 帰りに出口付近で販売して 買わないといやな空気になる あのパターンのヤツか~ とは思いつつ あまれば捨てられるのもなー と最後は購入 でも よく見ると・光具合 ・フレームのバランス ・シャッターチャンスetc ん~やっぱあの人 プロだな~って
プラス ”俺ってこんなにおなか出てんだ~”って気付かされて
プロは やることの奥が深い -
便利。
2016年04月26日
”ネットショッピング” 好きになってきてました
・やっぱ買い物は 自分の目でみなきゃ! → 品質がわかってるなら見なくてもいいか。。 → 買い物にいくの面倒。。 → ぽち
今やレンタルDVDでさえ ネットレンタル ソファーから 床に下りることさえなく 返却もしなくていい 名作映画を見て 床には足より先に 涙が着地
自身統計によりますと 一昨年のネットショッピング 利用金額が 昨年は 2割増
一昨年の 体重が 昨年は2キロ増
。。。やっぱ不便(ふびん)