社長ノート
-
約束。
2017年08月17日
6日間のお盆休みでした。仕事柄 休日の工事もあり出勤お願いしたみんなに感謝です
休み中に私も 実家のお墓参りにいってきました。
前から気になってたんですが 仏様が帰ってくるといいますが 参るのは お墓? 家の仏壇?
お墓から 仏壇に帰ってくるので 盆ちょうちんで 足元を明るくして。。。となると お墓にはいない期間?
ネットでみると 説では 仏壇に帰ってこられるのは 1~2代の新しい仏さん
それ以前の仏さんは お墓にいるので 両方参るべし。。。だそうで
相変わらず 意味も分からず所作してます
日々 なぜなぜ精神は 持ち続ける!と 仏前で 約束いたしました。
-
いつものやつ。
2017年08月08日
”パーソナルカラー”とは、1920年代にアメリカで開発された色彩調和理論をもとに形づくられた分析方法で
人それぞれの目、髪、肌などの色調を元に もっとも調和して似合う色や配色 服などを選ぶ
自分が ”似合う”と思ってる色の 服と 他人が”このほうが似合う色だよ?” というのは 必ずしも同じでない
というか ほぼ違う。 すなわち 自己満足で選んでも 他人が見ると ”似合ってない” という
考えてみると やっぱ 他人が ”にあってるよっ”てモノが いいかも? とかおもう
自分で決めなきゃいけない場合や 他人が決めた方がいい場合が あったり
最後は いつもの ”バランス” -
慣れ。
2017年08月02日
apple watch を仕事中につけるようになって はや1ヶ月
自分的には それなりに買ってよかったと思って 慣れてきてますが
たまに 他人様に気づかれると ”あっ それ アップルウォッチだね~ なにができるの?”
それは
・line が見て確認できる(返信はスタンプくらいのみ)
・メールが見れる(返信は登録文のみ)
・アラームで予定を確認できる
・電話が出来る(近くにiphone がないといけません)
くらい。
それを聞いた 相手の ”へえ~~。。。 で”
にも なれた。 -
本田 精神。
2017年07月26日
静岡県浜松市に出張の折り HONDA。その創業者である本田宗一郎の偉業と功績を現代に伝える本田宗一郎ものづくり伝承館に寄ってきました。
幼少期からの自動車 機械への旺盛な好奇心から 生涯 熱い技術者でいらっしゃったようですenlightened
”人間にとって大事な事は 学問とかそんなものではない。
他人から愛され 協力してもらえるような 徳をつむことではないだろうか?
そして そういう人間をそだてようとする 精神ではないだろうか。”
--本田宗一郎ーー
ものづくり < ひとづくり。
-
記念。
2017年07月19日
ミスターチルドレンのライブに行くことができた
プロ 25周年のツアーだそうで。 25年というと 私が社会に出て この仕事について 約23年とほぼ。
ふりかえると あふれんばかりの仕事の思い出が
芸能人、ミュージシャンなどの人気商売とはちがって 見た目が衰えても 我々には関係なく まだまだこれからですが
今 自分たちが仕事を出来ている事 お世話になった方々 やめていった同僚、恩師に感謝し これからも
ゴールへむかってがんばります
ツアーはしませんが。



