スタッフブログ
-
6月の目標
2024年06月03日
2024年上半期 最後の月ですって!
さすがに衝撃がすぎます。
今月は「初心を思い出す」ということで
年初の目標をもう一度頑張ってみようと思います。
・夜のおやつを控える
・寝る前にちょっとストレッチをする
・サプリや薬をさぼらずに飲む
先日のブログの通り、毎日必死に生きていますが
自分のための時間をなるべく丁寧に過ごしたいなと思います。
-
平日の過ごし方~二児の母の場合~
2024年05月14日
※一例です
6:00 朝日が入ってきて目覚めた子どもに「おーきーて!」と言われる
6:20 しぶしぶ布団から出る
6:30 子どもたちに朝ごはん提供、昨晩の食器や鍋の片付け
6:35 夫を見送る(ワンオペ開始)
6:50 自分の朝ごはん
7:10 「ぼーっとせんで!はよ食べて~!」と促しながら朝食の片付け
7:30 検温、連絡帳記入、保育園準備
7:50 自分の身支度をしながら、子どもに準備をさせる
8:15 「もうでるよ!!!」と言いながら大荷物抱えて家を出る
8:25 保育園着、息子は保育園の玄関で「いってらっしゃい!」で解散
8:35 お部屋に入りたくない娘をどうにか先生に預ける
8:50 「もう体力残ってないぞ…」と思いながら会社着
~事務員の仕事内容はyoutubeの動画を見てくださいね~
16:00 退勤。日報に作業内容を記入し、ダッシュで保育園
16:20 保育園着、マイペースに帰宅準備する息子のお迎え
16:30 娘回収、14kgの娘と荷物を抱えて保育園駐車場に向かう
16:45 帰宅
16:50 ごはんの下ごしらえ
17:00 保育園の荷物を片付ける
17:10 疲れてごねる子どもを説得してシャワー
17:40 洗濯ものを仕分けして回す
17:45 調理再開
18:15 夕ご飯、おかあさんといっしょを楽しむ
18:45 食べ終わってちょっと休憩
19:00 洗濯機から干すものを取り出して室内干し、残りは乾燥
19:10 夕ご飯片付け・翌日のお弁当詰める
19:30 子供たちの投薬、歯磨き、トイレ(夫から帰る連絡をうける)
19:50 寝かしつけ開始、寝てしまわないように頑張る
20:30 夫帰宅(ワンオペ終了)
21:30 再度出た食器や弁当箱などを洗って生ごみの処理をする。
22:00 フリータイム。おやつを食べるもよし、SNSを楽しむもよし、寝るもよし。
日々の感想:こどもが寝るまでは戦いです。
自分の体調が悪くなければワンオペは慣れれば特段問題はなし。
「さー寝よ!」と思って寝室にきたら
枕は奪われ横たわるスペースも奪われてしまった日の写真です。
(娘を動かして枕を奪い返して寝ました)
-
もう5月…
2024年05月08日
先月更新してから早いものでもう5月…(; ・`д・´)
ほんと月日が経つのが日に日に早くなっていく今日この頃…デス( ;∀;)
ゴールデンウィークは皆さまどこかへお出かけされましたか❓(´艸`*)
自分も出かけまして、会社のみんな用にとお土産を買いました。
ケースの中で飾られているお土産が3商品くらい並んでまして
おっ!これにしようとケースの下のほうで在庫が陳列されていたので手に取りました(*^^)v
で、家に帰ってから
家族「これ(お土産)会社用でしょ?数が少なくない??」
自分「え…あっ…ホントだ…」(;´・ω・)
自分が思っていたお土産と違う…家に帰ってから気づいたという…(/ω\)笑
会社へお土産を持っていくのをあきらめました(*´з`)笑
確認は大事デスね!
休み明けからもがんばっていこうとブログ更新に励むKなのでした
完
-
新年度!
2024年04月22日
おかげさまでイマスイは第33期を迎えました。
本日より気持ちを新たに、また頑張っていこうと思います♪
そういえば、皆さまご存じでしょうか。
ぬるっと公開されたInstagramのこのアカウントを。。。
もしよかったらフォローしてくださいね。
先月はお休みすることが多く、ブログまで手が回らずにいたら
Kさんが更新してくれていました(うるうる)
今年度は業務量が増えてもちゃんとこなせるように
時間の配分に工夫をしていきたいと思います。
先日Holoさんで女子会してきた写真を載せておしまいです。
また更新しますね。
-
もう4月…
2024年04月09日
久々に勝手にブログ更新してます(=゚ω゚)チース
いつもみたいな可愛い文章・写真ではないので悪しからず(*´з`)笑
月日が経つのは相変わらず早いものでもう4月か…と
あっという間の3ケ月Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)アババババ
外を見ると桜がいっぱい(; ・`д・´)ナヌッ
なので撮ってみました(*^^)v
もうちょっと綺麗に撮れないかな~と思いましたが、
カメラの機能を把握しているわけもなく…
写真をうまく撮る腕もなく…
これがわたしの限界でした( ;∀;)笑
それでは、またの機会に♬(*^^)v