スタッフブログ

  • 台風、、、 2024年08月29日

    台風が近づいてきて、非常にビビり散らかしております。

     

     

    この季節一番怖いのは停電ではないかと思います。

    ビニール袋に水を入れて冷凍庫で凍らせておくと

    停電になったときの保冷剤代わりになるそうですよ。

    また、溶けてしまってもそのまま水として利用することもできます。

     

    水道水には塩素が入っていて、雑菌の繁殖を防いでいます。

    意外と飲用できる期間が長いですので(常温で3日ほどだそうです)

    ぜひ浄水器を通したり煮沸したりせず

    蛇口からひねった水を入れてください。

     

    私も帰ったら冷凍庫のすき間に水入りビニール袋を詰めようと思います。

  • 光陰矢の如し 2024年08月21日

    タイトルの通りです。。。

     

    気付いたら8月も下旬を迎えており、

    時の流れの速さについていけていません。

     

    みなさん、お盆は何をしてすごしましたか?

    私は今年は実家には帰らず、出雲でのんびり過ごしました。

    大学時代の友人や先輩が出雲に遊びに来てくれたのもあり、

    楽しい時間を過ごせたな~と感じています。

     

    もう少し気温が落ち着いたらいろんなところに出かけたいなと思いました!

  • よさこい 2024年07月31日

    梅雨明けしてから毎日危険な暑さが続いていますね。

    熱中症の怖さを示した言葉で

    「一度つくったゆで卵は生卵には戻らない」はご存じでしょうか。

    タンパク質が熱で変性してしまうと、完全に元に戻ることはできないということです。

    体内にこもる熱をいかに放出できるかが熱中症対策のポイントだと感じます。

     

     

    さて、先日息子のクラスが出場するため

    「ひかわだんだんよさこい祭り」に行ってきました。

    会場がいりすの丘なんですね~。

    なんだかよく聞く名前の場所が、、、

     ひかわ食品加工前

    (きっとここで記念撮影をした親子は我々だけでしょう)

    本番まで1時間ほど待機しましたが

    衣装は暑そうで熱中症にならないか本当に心配でした。

    そして親も全身汗まみれ、、、

     よさこい

    練習の成果がしっかり出せた演舞でした。

    次は8月17日の神話祭りにも出るそうです。楽しみ!

  • 水分補給はしっかりと 2024年07月08日

    梅雨の合間の晴れ・・・・とは思えぬほどの暑さが続いていますね。

     

    今日は私の水分補給事情についてです。

     

    今年の冬にルピシアで紅茶の福袋を買ったものの半分ほど未開封のままで

    どうしようかと考えていたところで

    おいしい夏の新習慣 Let's水出しアイスティー」という記事を発見しました。

     

    去年の夏は500mlのボトルで水出し紅茶を楽しんでいましたが

    大量に飲み物を飲むので全然足りていませんでした。。。笑

    このレシピだと(私には)ちょうどいい量で

    ここのところは水出しアイスティーをぐびぐび飲んでいます。

     

    いくら水分補給しても、カフェインが含まれているものだと

    その利尿作用によって水分を排出しやすくなってしまいますが

    水出しだとカフェインが抽出されにくい、というところが

    さらにいいポイントですね。

     

     

    炎天下で仕事をしていた頃は支給される水分では足りなかったので

    自分でスポーツドリンク(経口補水液)を作って持って行ってました。

     

     

    水:1L

    塩:小さじ1/2弱

    砂糖:大さじ4

    レモン汁:大さじ1

    ・・・・を混ぜるだけ!

     

    塩、砂糖、レモン汁は好みで増減してください。

    ポッカレモン1瓶あればひと夏分作れると思います。

    超ローコストで大量につくれるので、ぜひ作ってみてください。

  • 安全衛生大会 2024年06月25日

    先日、イマックスさんの安全衛生大会に参加してきました。

     

    私は今回初めて参加させていただいたのですが

    興味深い話をたくさん拝聴でき、

    有意義な時間を過ごすことができました。

     

     

    ・安全衛生大会~前半~

    工事を行う際にどこを気にして工夫しているのか知ることができ、

    自分の業務につなげられないか考える時間になりました。

    また、労災や事故防止のお話を聞き、気の引き締まる思いでした。

     

    ・安全衛生大会~後半~

    「パワハラにならない叱り方」をテーマにした講演でした。

    始まる前は(叱るような部下ができる予定ないけどな~)と思っていましたが

    家族に当てはめてみても、しっくりくる話が多かったので、

    今後の参考にしよう!と思いました。

     

    中国地方も梅雨に入り、暑さが厳しい季節になっていきますが

    事故や熱中症などに気を付けていきましょう。

    ご安全に!

     

最近の記事

カテゴリ

月別アーカイブ

このページのトップへ