社長ノート

  • 学習。 2016年12月07日

     今日は一日 監理技術者の講習でみっちりでした。 最近は工事技術等も なんでも ユニット化しているみたいです。 この講習も DVDによる講習でした。考えてみると その進行のほうが 時間もぴったり 全国各地での講習としても 均一の内容になって良いのかも。質問はできませんが。
    最後の1時間は 近代日本の最新建築技術ということで スカイツリー アベノハルカス 姫路城修復 のDVDでしたが あまりの高度技術にびっくり 都会ではこんな工法でやってるのかと ただただ あ然
     地方で経験は出来ないかもしれませんが 建設業の魅力として もっともっと多くの若者に見てほしかった内容でした~

    学習。

  • 刀。 2016年11月29日

     最近 こう言う記事を見かけるたびに クレームと意見の区分が分からなくなってきてるような。
    ”有識者?”=子供が和式トイレを嫌がり我慢する事が健康面に影響をおよぼし。。。 床が汚れ 衛生面の指摘もあり。。。 児童生徒の ストレスになっている!”
    。。。ま、まあ そうですけど ・学校施設の統合問題・優先順位・予算配分etc.. さまざまな壁があると思うんですけど?→ ”有識者?”=それは行政・教育委員が 考えることだろ~  ってな オチで
    以前読んだ ”ものの本” には 反対意見を述べるときは 必ず自分の意見を持ち合わせるべきルールありと
    自分が アメリカ人だったら 今回トランプに投票しただろうか?
    大小あれど 戦場に向かうなら 刀はもっていきたいものですね 

    刀。

  • 検討箱。 2016年11月22日

     犬か猫か?
    今後 すぐ飼うわけではないですが 人生で飼ったことがないので そのスジの方に聞いてみると。。
    ”そりゃ~ 断然 犬でしょ~!” なんで?か よく分からなかったので 調べてみると。
    ・泣き声・留守番できるか?・トイレ・散歩・しつけのしやすさ etc... いろいろあれど 大きくは
    ”猫=べたべたせず あまりかまってやらなくてもOK” ” 犬=人懐っこく 従順 飼い主を好く” って言うとこが 飼う判断の分かれ目でしょうか?
     あと 猫の飼い主は 基本猫があまり言うことをきかないので ”他人はすべて自分の思い通りにならないのだ” と 寛大な気持ちになれるらしく 犬の飼い主は 犬が従順なため ”他人に対して きびしくなりやすい” とか(説)
    ”ん~む 家にかえってまで。。。”
    検討箱に 入れさせていただきます。

  • 反省。 2016年11月15日

     その瞬間は ”しれっ”っとやってきました。 またゴルフネタですが。
    わかる人はわかる ”78”のスコア出ちゃいました~
    あれ?あれ??あれれ!?っという間で 気がつけば終わってて
    散々 皆さんに褒めていただきつつも 本人 そこまででなく 
    おそらく パチンコ 競馬 趣味のスポーツetc... こういう嬉しさで 人々ははまって行くんだと想像しつつ。。
    感動のないこの ゆがんだ性格。
    もっと 素直に生きよう と反省した日曜日でした。

    反省。

  • 血。 2016年11月09日

     ”血は争えない” 的なものを 実感しました。
    先日 生まれてはじめて 私、実父、実父の弟(おじさん)、実父妹の子(いとこ)と 若槻杯的なゴルフをしました。
    一緒にまわっているとき なぜかの落ち着いた気持ち、安心感、おもいやりetc.. 静かな気持ちになっていて 不思議。 ”血族だからか?” 他人とは違う何か。
     人間は違って当然。それぞれの性格、考え、クセ、思考が共存。だから時代は進化してきたんですが。
    でも やはりよかったです。 いつか 自分の子供とも ゴルフなりなんなり してみたいですね~
     

最近の記事

カテゴリ

このページのトップへ