社長ノート
-
仕事。
2017年01月18日
人手不足が騒がれる一方で いくつかの職種につき 10~20年後 47%程度自動化される仕事などで職を失う可能性があるというニュースを見て。
1.弁護士、会計士、税理士etc 資格者が増えすぎて世の中の需要を越え 過剰になるため。
2.AI ロボット化による 人間作業の減少。
3.ネットショッピング、ネットニュースによる 販売店、新聞業界への影響など。
ネット、機械コンピューターを操る人々と 物理、倫理上 機械化できない仕事をする人々に大枠分かれていきそうですね。収入格差がないといいですが。 -
占い。
2017年01月10日
新年にあたり 普段はあまり信じないですが 各種占いでもみてみよ~と。
・風水占い:仕事=今までの努力で活躍の広がる今年は目覚しい発展の年。 全体=飛躍の一年。ツキを呼ぶのでいろいろなことにチャレンジし最終的には成功を手にできます。
・・・ほ~
・生年月日占い:仕事=何をやっても順調。大きなミスをしても損害は小さい 全体=とてもよいが 罠が沢山ころがっているので慎重に行動すべし。
・星座占い:仕事=これまでの努力が身をむすぶ。しかしストレス増。 全体=運気はあまりよくない。来年以降に夢がかなうか。
・・・結局は 気持ち次第 -
仕事納め。
2016年12月28日
わが社も本日 今年最後の営業日となりました。今年も声がけを頂き 沢山の仕事をさせていただいたこと ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。また社員一同怪我や事故もなく終えられたこと なによりでした。
ホームページのこの”社長ノート”としてアップをはじめて はや2年。毎週の更新として約1年半がすぎました。 毎週毎週 劇的な出来事があるはずもなく 書く内容がなく 悩んだ日々でもありましたが 考えれば なにかしらの形にできるもんだと学習しました。
”継続は力なり” 今後の私の人格の”武器”のような能力の一部になればと思い 来年も続けてゆきたいとおもっています。毎週 閲覧いただいている多くの方々に感謝しつつ 新しい新年を良い形でお迎えになられますよう お祈りいたします。
本年も ありがとうございました。
若槻 靖志 -
意味しらずに。
2016年12月20日
宴会シーズン。会の締めに行われる日本独特の文化 なんとなく意味が知りたくなって。
(1) 三本締め・・正式。手締めで すべての方に礼を尽くす。1回目は会の主催者へ向け 2回目は来賓来客へ 3回目はその会全体に対する手打ち。
(2) 一本締め・・簡略形。内輪の関係者などでの宴会。中締めの意味。
(3) 一丁締め・・かなりの簡略。居酒屋など何回も手を叩くと 他の方に迷惑のかかる場合など。仲間内などの会でする。会社関係などフォーマルな会には不向き。
たぶん知らないでやってる人 いっぱいいるな~ 自分もだけど
ネット 便利。 -
そうなる。
2016年12月13日
”んっ これ なに?” ”なにって 番茶ですよ ふつうの”
”う、うまい” 最近飲んだ お酒 飲み物などのなかで ダントツうまい!
番茶なんて 小学生の頃いつも台所に置いてあって 常に満タン。 ”いくら飲み干しても 何ぼでもつくっておくで~” といわんばかりに あったもの
・お茶、漬物がおいしい・涙もろい・肉が量 食べれなくなった・小さいものをかわいく感じるetc...
面白いほど 中高年の定義にはまっていく自分。詐欺師相手なら 全財産とられているくらいという たとえ。
”とはいえ 健康第一!” と最近思う。
これもまた べた。



