スタッフブログ
-
思い出のトイレ
2021年06月24日
今回は怪しげなタイトルからのスタートです。
私の思い出のトイレは
海上に浮かぶ木造の小屋の中にあります。
四方は壁に囲まれていますが、
床には汲み取り式(和式)の便器がついていて、
その穴の先には海が広がっているのです。
しかも光の加減で海が大変美しく見えます。
当時は「壁があるだけいいか、、、」と思っていましたが
男女共用でしたし、トイレと海のギャップに
なんともいえぬ気持ちになったのは確かです。
思い出のトイレと比較してはなんですが
弊社のトイレは
「男女別・天井まで壁がある完全個室・キレイ!」
なので、安心感が段違いです。
当時を思い出しながら写真フォルダを見返していたら
件の小屋が浮かんでいる海に落ちていく美しい夕焼けが出てきました。
みなさんにも思い出のトイレはありますか?
-
イカです
2021年06月18日
先月の話ですが、イカ釣りに行ってきた方々が社内に3人おられまして、
自慢げに画像を送ってこられたので、紹介したいと思います。
いろいろ質問投げかけてみました!!( *´艸`)
Q どこで釣ったんですか?
A 平田の十六島
Q どうやって釣るんですか?
A 餌木(えぎ)
Q 餌木ってなんですか?
A ルアーみたいなやつ
Q どのくらい釣れたんですか?
A いっぱい!!
Q いっぱい??
A 1杯!!
・・・Σ(・ω・ノ)ノ!笑
ちなみに釣ったのは、釣り初めての植松くんでした♪
ビギナーズラック、フル活用‼笑
ちなみに釣れなった2人に質問してみました(*´з`)
Q なんで釣れなかったんですか?
A そこには、イカが1匹しかいなかったから!!
・・・(´-ω-`)笑
ではでは、また今度!!(*^^)v
-
ぽんぽこたぬきケーキ
2021年06月11日
蒸し暑い日が続いております。
植物にとっては恵みの季節のようで、
草木がどんどん生い茂るころですね。
事務所周りは草抜きを行ったので、すっきりさっぱりしております。
さて、先日Kさんから突然
「ぽんぽこたぬきケーキって知ってる?」
と聞かれました。
私は初めて聞いたのですが、皆さんはご存じでしょうか。
調べてみると「たぬきケーキ」はどうやら全国各地にあるようで
バタークリームを使ってあるケーキだそうです。
出雲でもたぬきケーキを作っているお店があるそうで、
せっかくなのでいただきました。
たぬきの顔がかわいいです。
どこから食べようか迷いましたが、
最終的にはかわいいお顔もしっかり食べました。
しいて味をレポートするならば、
生クリームを使ったケーキとは違った味わいで
バターのまったりとした甘さと
チョコレート、そして中のケーキが絶妙にマッチしていました。
簡単に言うとおいしい~~~!!!!です。
みなさんもぜひ食べてみてくださいね。
-
雨女
2021年05月31日
異例の早さで梅雨に入り、雨の日が続いていますね。
とはいいながらも、本日はすっきりと晴れています。
「雨女」「晴れ女」(「雨男」「晴れ男」)という言葉がありますが、
みなさんはどちらでしょうか。
私は自他ともに認める「雨女」です。
「さあ遠出するぞ!」となると、台風や大雪に見舞われます。
例えば、、、
●中学校の修学旅行(京都)
→飛行機で行くはずが、台風のため新幹線移動に
●ヨット部時代の女子全国大会(神奈川)
→飛行機で行くはずが、台風のため新幹線移動になる
さらにその新幹線も新大阪で止まる
●乗船実習(韓国・沖縄)
→いったん出国手続きを終えたものの、
台風のため船を受け入れる港がすべて封鎖され出国中止となり
行先が松山・神戸になる
・・・散々です。
でも、こういう経験っていい思い出になるんですよね。
今でも友人とこの話をすることがあります。
ちなみに長崎の雨ソングといえば「長崎は今日も雨だった」ですが
長崎県の降雨量は全国平均よりすこし多いくらいだそうですよ。
水不足になる年もあるくらいなので、他県の方からすると意外かもしれませんね。
出雲でもそういうお話があれば、ぜひ教えてください。
-
休日の昼ごはんは悩む
2021年05月11日
ゴールデンウィークが明けて、いつもの日々が始まりましたね。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
私はゴールデンウィーク中に胃腸炎になり
息子の世話を夫と夫の両親に頼んでずっと寝ていました。。。
そうでなくともこのコロナ禍で、
なかなか外に出かけられない日々が続いております。
そこで悩むのが休日のお昼ごはんです。
ごはんも残ってないし、昼にパンという気分でもないので
大体は麺料理です。
最近作った中で家族に評判が良かったのは
担々麺と味噌ラーメン、そしてちゃんぽんです。
上の三つはすべて山本ゆりさんのレシピで作っていて
家にある調味料ですごくおいしく仕上がります。
(気になる方は「山本ゆり 担々麺」などで検索してみてください)
おかげさまで生の中華麺の登場頻度が非常に高くなりました。
ここで完成写真を載せるべき!なのは重々承知していますが
あまりに映えないので、今回は省略させてください。
おいしいご飯を食べて、五月病には気を付けてまいりましょう!